製品情報>My Sony>αcafe>サークル>Lightroom A to Z

本文へ

[DSC-RX100] [α99] [DSC-RX100M2] [その他のα] [DSC-RX100M3] [α77 II] [α77] [DSC-RX100M4] [α65] [α58] [α7R II] [α57] [α7R] [α37] [DSC-RX10] [α55・α33] [DSC-RX10M2] [α7S II] [α900] [α7S] [α550] [α700] [DSC-RX1] [DSC-RX1R] [α7 II] [DSC-RX1RM2] [α7] [α6300] [α6000] [α5100] [α5000] [NEX-7] [NEX-6] [NEX-5T] [NEX-5R] [NEX-5N] [NEX-3N] [NEX-C3] [NEX-F3] [NEX-5・NEX-3] [QX1]

Adobe Systems社のRAW現像ソフトLightroom、多くの方々が使われているのに情報交換の場が無かったので作っちゃいました。

初心者の方大歓迎です、一緒に勉強しましょう、ベテランの方ももちろん大歓迎です、色々教えて下さい、お手柔らかに・・・

Lightroomの導入を検討されている方も是非ご参加下さい。
また、Photoshopをお使いでCameraRAW機能について情報交換されたい方も歓迎致します、中身はLightroomと同じですので。

「こんな機能があるよ!」とか「こんな事出来ますか?」など
自由に情報交換をしていただく場としてお使い下さい。

初めてご入会された方は、【初めにお読みください】というトピックをご覧下さい。

  • サークルに入会する
掲示板 一覧

Lightroom Classic でのカタログ管理について

amespi@沈没中・・・さん2023/07/02 17:24作成

Lightroom Classicでカタログのサイズをどのくらいにすれば適当なのか、
私も以前から試行錯誤しているのですが、
一応今のところ次のような管理をしています。

1)1年毎に一つのカタログを作成して画像をまとめ、編集する。
2)すべてのカタログを結合した閲覧用のカタログを作成して過去の画像を参照する。
3)編集・調整は1)の1年毎のカタログで行う。
4)編集を終えた3)のカタログを2)の閲覧用カタログに追加する。

とこんな感じです、
1年毎にカタログを分割するのは最悪カタログがクラッシュした場合に、
被害を少なく抑えるためです。
これで1年毎のカタログには5000枚程度までの画像を保存しています。
幸い今までカタログがクラッシュしたことは無いですし、
Lightroomにはカタログのバックアップ機能がありますが、
念のためカタログを小さめにして保存しています。

ただ1年以上過去の画像を参照したい場合にこれでは不便なので、
1年毎のカタログをすべて一つのカタログに読み込んで結合し、
閲覧用として使っています。
基本的にこの閲覧用カタログに対しては編集作業は行わず、
1年毎のカタログに対して編集しそれを追加で読み込む事で、
2つのカタログの整合性をとっています。

一つのカタログに1万枚を超える画像を読み込んでも特に問題なく動作はしますが、
転ばぬ先の杖ということで私は小分けに保存する方法をとっています。
少し細かくし過ぎかもしれませんが・・・(^_^;)

1年という期間にあまり深い意味はありませんので、
これは撮影頻度に応じて変えれば良いと思います。



みなさん1つのカタログにどのくらいの画像を読ませていますか?
特に大量の画像を1つのカタログで管理なさっている方、
実績や問題点等あれば教えて下さい。

3コメント2023/07/07 21:39

Lr新機能AIによるノイズリダクション機能について

amespi@沈没中・・・さん2023/04/20 22:03作成

新しく追加されたAIによる自動ノイズリダクション機能について、機能的に同様なDxOのPureRAWと比較してみました、結果Lrのノイズリダクションはまだ発展途上というのが正直な感想です。

パラメーターの設定にもよりますが結果の画像としては同等の結果が得られそうなものの、なにしろ処理時間が長いです。

私のPureRAWは古いバージョン(Ver.1)で、現行バージョンより処理が遅いのですが、私のPC上でもっとも処理時間がかかるアルゴリズムを使ってα99の24MPの画像を5分程度で処理します。かたやLrのAIノイズリダクションは初期設定のままの適用量50%で処理して約35分程度かかってしまいます。

現行バージョンのPureRAWと比べるとおそらく処理時間が一桁違ってきそうです。

私のPCはかなり古く処理速度も遅いので、速いPCなら問題ないかも知れませんが、現状でこの機能を頻繁にお使いになるならPureRAWを導入した方が良いかもしれません。

PureRAWもVer.1からVer.2になったとき処理速度が向上しているので、Lightroomのノイズリダクションについても今後プログラムコードの最適化で速くなる可能性は大いにあると思います。現状はまあ試験的に導入されたと考えるのが妥当ではないかと思います。

まあ遅いだけでちゃんとノイズ除去は出来ますから、試してみるには十分ではないかと・・・

どなたか新型の速いPCをお持ちの方、処理時間についてコメントいただければ幸いです。

18コメント2023/07/06 08:49

メンバー(260人) 一覧

ページトップへ

Lightroom A to Z

オーナー:amespi@沈没中・・・さん

[DSC-RX100] [α99] [DSC-RX100M2] [その他のα] [DSC-RX100M3] [α77 II] [α77] [DSC-RX100M4] [α65] [α58] [α7R II] [α57] [α7R] [α37] [DSC-RX10] [α55・α33] [DSC-RX10M2] [α7S II] [α900] [α7S] [α550] [α700] [DSC-RX1] [DSC-RX1R] [α7 II] [DSC-RX1RM2] [α7] [α6300] [α6000] [α5100] [α5000] [NEX-7] [NEX-6] [NEX-5T] [NEX-5R] [NEX-5N] [NEX-3N] [NEX-C3] [NEX-F3] [NEX-5・NEX-3] [QX1]

このサークルについて

Adobe Systems社のRAW現像ソフトLightroom、多くの方々が使われているのに情報交換の場が無かったので作っちゃいました。

初心者の方大歓迎です、一緒に勉強しましょう、ベテランの方ももちろん大歓迎です、色々教えて下さい、お手柔らかに・・・

Lightroomの導入を検討されている方も是非ご参加下さい。
また、Photoshopをお使いでCameraRAW機能について情報交換されたい方も歓迎致します、中身はLightroomと同じですので。

「こんな機能があるよ!」とか「こんな事出来ますか?」など
自由に情報交換をしていただく場としてお使い下さい。

初めてご入会された方は、【初めにお読みください】というトピックをご覧下さい。

閉じる
サークルに入会する
Lightroom A to Zサークル

このサークルについて

Adobe Systems社のRAW現像ソフトLightroom、多くの方々が使われているのに情報交換の場が無かったので作っちゃいました。

初心者の方大歓迎です、一緒に勉強しましょう、ベテランの方ももちろん大歓迎です、色々教えて下さい、お手柔らかに・・・

Lightroomの導入を検討されている方も是非ご参加下さい。
また、Photoshopをお使いでCameraRAW機能について情報交換されたい方も歓迎致します、中身はLightroomと同じですので。

「こんな機能があるよ!」とか「こんな事出来ますか?」など
自由に情報交換をしていただく場としてお使い下さい。

初めてご入会された方は、【初めにお読みください】というトピックをご覧下さい。

ご注意

サークルは、αcafeをご利用のお客様同士がそれぞれのテーマで情報の共有・交換を行うことにより、αをより楽しんでいただくことを目的としたコミュニティです。サークルの作成・ご利用にあたっては、「αcafe利用時のご注意」および以下の注意事項をよくお読みになり、ご同意のうえご利用ください。

<サークルの作成に関する注意事項>

  • 他のサークルと混同されないように、類似の名前のサークルがないかをご確認ください。
  • 一人の方が同時に作成可能なサークルの数は3つまでとなります。
  • サークルメンバーの募集は適宜停止または再開ができますが、サークルメンバー毎に参加の可否を定めることはできません。
  • サークル作成時にはサークルのテーマをできるだけ明確にしてください。
  • ソニーグループ(ソニー株式会社およびその子会社ならびに関連会社)以外の事業者の名称や、ソニーグループ以外の事業者の製品・サービスの名称を、サークル名称の全部または一部として設定することはご遠慮ください。
  • 法令、公序良俗、「αcafe利用時のご注意」第4条(禁止事項)の定めに反するサークルは、事前の通告なく削除等の措置を行う場合があります。また、サークル内でかかる定めに反するトピックスの作成、コメントが散見された場合も、同様とします。
  • 前項に該当しない場合でも、αcafeの運営上の都合によりサークルを削除させていただく場合があります。
  • サークルオーナーの方は、自らの責任により作成されたサークルを管理・運営してください。なお、サークルオーナーの方は、作成されたサークルにおけるトピックス・コメントを削除することができます。
  • サークルオーナーの方は作成されたサークルを削除することができます。
  • サークルオーナーの方がαcafeを退会(αcafeに登録されたニックネーム等の削除、αcafeのご利用に必要な製品登録の削除、またはサインインIDを削除された場合は、αcafeの退会となります)された場合、作成されたサークルも削除されます。

<サークルのご利用に関する注意事項>

  • 法令、公序良俗、「αcafe利用時のご注意」第4条(禁止事項)の定めに反するトピックスの作成、サークル内でのコメントは禁止しています。違反時は、事前の通告なくこれらを削除する等の措置を行う場合があります。
  • 自らがサークル内で作成されたトピックス・コメントは、そのサークルに参加されている間は削除することができます。サークル退会後、またはαcafeの退会後は削除が不可となりますが、トピックス・コメントは表示され続けますのでご注意ください。
  • αcafeに投稿された画像はサークル内で表示が可能です。投稿者の方が画像をαcafeから削除した場合、αcafeから退会された場合は、かかる画像はサークル内においても表示がされなくなります。

<その他>

  • 作成されたサークル・トピックス、サークル内でのコメント、その他サークルを利用してなされた一切の行為およびその結果についてはお客様が責任を負います。
  • サークルを利用したことによるお客様間またはお客様と第三者のトラブル、紛争については、お客様が自らの責任と費用で解決してください。
  • サークルやサークル内のトピックス・コメントが保管または表示され続けることについては保証いたしません。
  • サークルは、予告なく内容の追加、変更、中断または終了することがあります。
上記を読んだ上で、内容に
入会する
閉じる
サークルを退会する
Lightroom A to Z

サークルを退会すると、トピックの内容が閲覧できなくなります。※あなたの書き込み内容などは、削除されません。

キャンセル(退会しない) 退会する
閉じる