製品情報>My Sony>αcafe>サークル>Lightroom A to Z

本文へ

[DSC-RX100] [α99] [DSC-RX100M2] [DSC-RX100M3] [α77 II] [その他のα] [α77] [DSC-RX100M4] [α65] [α58] [α57] [α37] [DSC-RX10] [α55・α33] [DSC-RX10M2] [α7R II] [α900] [α7R] [α550] [α700] [DSC-RX1] [α7S II] [DSC-RX1R] [α7S] [DSC-RX1RM2] [α7 II] [α7] [α6300] [α6000] [α5100] [α5000] [NEX-7] [NEX-6] [NEX-5T] [NEX-5R] [NEX-5N] [NEX-3N] [NEX-C3] [NEX-F3] [NEX-5・NEX-3] [QX1]

Adobe Systems社のRAW現像ソフトLightroom、多くの方々が使われているのに情報交換の場が無かったので作っちゃいました。

初心者の方大歓迎です、一緒に勉強しましょう、ベテランの方ももちろん大歓迎です、色々教えて下さい、お手柔らかに・・・

Lightroomの導入を検討されている方も是非ご参加下さい。
また、Photoshopをお使いでCameraRAW機能について情報交換されたい方も歓迎致します、中身はLightroomと同じですので。

「こんな機能があるよ!」とか「こんな事出来ますか?」など
自由に情報交換をしていただく場としてお使い下さい。

初めてご入会された方は、【初めにお読みください】というトピックをご覧下さい。

  • サークルに入会する
掲示板 一覧

Lightroom Classic 2024年12月リリース

amespi@沈没中・・・さん2024/12/22 21:37作成

Lightroom Classicのアップデートが来ました、
2024年12月リリースは主にバグフィックスですが何箇所か改善項目もあります


1)標準プレビューを破棄

プレビュー画像を破棄してディスク領域を節約することが出来ます、
メニューの「ライブラリ」→「プレビュー」を選択し、メニューから破棄するデータを選びます


2)その他のボケコントロール

ぼかし(レンズ)のボケタイプで「楕円(アナモルフィック)」という形式が追加されました、
少し調べてみましたが「アナモルフィックレンズ」というのは、映画フィルムでワイドスクリーンを撮影・再生するための特殊なレンズで、楕円形のボケが出るそうです
いわゆるシネマスコープと呼ばれるシステムの様です、以下をご参照下さい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA


3)その他のアダプティブプリセット

プリセット/背景をぼかすに以下6つのプリセットが追加されました
・渦巻き(円)
・渦巻き(バブル)
・渦巻き(幾何学)
・渦巻き(リング)
・楕円
・渦巻き(楕円)


4)バグの修正と新しいカメラとレンズのサポート

修正されたバグについては以下のサイトをご参照下さい
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/fixed-issues.html

追加された最新カメラは下記をご参照下さい
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html?x-product=Helpx%2F1.0.0&x-product-location=Search%3AForums%3Alink%2F3.6.3


以上、取り急ぎご報告まで

0コメント

Windows 11 Ver.24H2 インストール時にシステム保護が無効化される?

amespi@沈没中・・・さん2024/12/13 14:07作成

私のPCだけかもしれませんが、Windows 11 Ver.24H2をインストールしたらシステムの保護が無効化されてしまいました、これが無効化されると復元ポイントが自動・手動ともに作成されなくなり、システムの復元が出来ません

確認および対処方法は以下の通りです


1)スタートアイコンにカーソルを合わせ、右ボタンで「システム」を選びます

2)「バージョン情報」の画面が現れるので、画面内の「システムの保護」をクリックします

3)ここでシステムドライブの保護が「有効」になっていれば問題ありません、「無効」の場合は4)に進みます

4)システムドライブが選択された状態で「構成」ボタンをクリックします

5)「システム保護対象」画面で「システムの保護を有効にする」を選択します

6)「最大使用量」を適宜調整してOKをクリックします

7)これで復元ポイントの作成が出来るようになるので必要に応じて作成して下さい、復元ポイントが何も無いので現在の状態で復元ポイントの作成をお勧めします


私のPCでは24H2のインストールに伴い過去のすべての復元ポイントが消え、24H2インストール前のチェックポイントも無いので、システムの復元では24H2インストールの前には戻せなくなりました

他にも規定のブラウザーをChromeに設定してあったのが強制的にMicrosoft Edgeに戻ってしまうなど、システムの設定が一部変更される様なのでご注意下さい


取り急ぎご報告まで

0コメント

Lightroom Classic 2024年10月リリース

amespi@沈没中・・・さん2024/11/26 19:38作成

遅くなってすみません、先月Lightroom Classicのアップデートが来てました、
詳細については下記のサイトをご参照下さい

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/whats-new/2025.html#generative-remove

以下補足させていただきます



1)生成AIによる写真の気になる箇所の削除

前回のアップデートにもありましたが正式版になったようです、
生成AIによるオブジェクトの削除機能です、削除したいオブジェクトをブラシでなぞり削除する機能です、
コツとしては削除したいオブジェクトの外側を大きめに選択するときれいに消えるようです


2)Content Credentialsによるデジタルアセットの保護

デジタル作品に権利所在や編集履歴などの情報を埋め込むことができる機能です、
現在ベータ版が提供されています
コンテンツクレデンシャルの概要については下記のサイトをご覧いただくとよいかと思います

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630047.html

その他、「コンテンツクレデンシャル」で検索をかけると関連するサイトがみつかりますので、
ご参考になさって下さい


3)Nikonカメラのデザリングサポートの最適化

これは関係ないですね(笑)


4)新しいカメラとレンズのサポート


取り急ぎご報告まで

2コメント2024/11/27 15:59

Llightroom Classic 、誤った撮影日時変更処理についての質問

ひなさん2024/11/04 16:53作成

こんにちは
いつもお世話になっております。
お分かりになれば2点ご教示下さい。
今朝2台のカメラ(7RM3と7RM5)で撮影をしました。
1.7RM3で日付を誤って10月4日にしたまま150枚撮影。
2.7RM5で正しい日付11月4日で50枚撮影しました。
3.ライトルームにダウンロードして日付の違うフオルダーが2つできて誤りに気付きました。
4.10月4日フオルダーのフアイルデータをすべて11月4日に修正しました。
5.10月4日フオルダーからフアイルを11月4日に移動させている途中、フアイル番号が重複しているとのエラーが出ました。50枚重複エラー。
質問1 このエラー表示の時ダイアログが開き、「新しい番号を付けますか(というニアンス)」と提示されましたが、この時どう番号を振ればいいかわからず、作業を中断しました。この時どうすればよかったのでしょうか?
今は10月3日フオルダーに50枚残り11月4日フオルダーが150枚になっています。
質問2 (数枚だけテストしてみた結果から想定)7RM5で撮影した50枚を11月4日フオルダーから削除し、10月3日フオルダーに残っていたフアイルを11月4日に移動させると重複するフアイル番号がなくなったのでスムーズに移動できました。その後に7RM5からライトルームに再びダウンロードさせると11月4日に入るのですがその際のフアイル番号が〇〇〇〇-2となってしまいます。フアイルは1と2各々単独で現像できますが、このままで今後問題は生じないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

11コメント2024/11/07 09:20

メンバー(270人) 一覧

ページトップへ

Lightroom A to Z

オーナー:amespi@沈没中・・・さん

[DSC-RX100] [α99] [DSC-RX100M2] [DSC-RX100M3] [α77 II] [その他のα] [α77] [DSC-RX100M4] [α65] [α58] [α57] [α37] [DSC-RX10] [α55・α33] [DSC-RX10M2] [α7R II] [α900] [α7R] [α550] [α700] [DSC-RX1] [α7S II] [DSC-RX1R] [α7S] [DSC-RX1RM2] [α7 II] [α7] [α6300] [α6000] [α5100] [α5000] [NEX-7] [NEX-6] [NEX-5T] [NEX-5R] [NEX-5N] [NEX-3N] [NEX-C3] [NEX-F3] [NEX-5・NEX-3] [QX1]

このサークルについて

Adobe Systems社のRAW現像ソフトLightroom、多くの方々が使われているのに情報交換の場が無かったので作っちゃいました。

初心者の方大歓迎です、一緒に勉強しましょう、ベテランの方ももちろん大歓迎です、色々教えて下さい、お手柔らかに・・・

Lightroomの導入を検討されている方も是非ご参加下さい。
また、Photoshopをお使いでCameraRAW機能について情報交換されたい方も歓迎致します、中身はLightroomと同じですので。

「こんな機能があるよ!」とか「こんな事出来ますか?」など
自由に情報交換をしていただく場としてお使い下さい。

初めてご入会された方は、【初めにお読みください】というトピックをご覧下さい。

閉じる
サークルに入会する
Lightroom A to Zサークル

このサークルについて

Adobe Systems社のRAW現像ソフトLightroom、多くの方々が使われているのに情報交換の場が無かったので作っちゃいました。

初心者の方大歓迎です、一緒に勉強しましょう、ベテランの方ももちろん大歓迎です、色々教えて下さい、お手柔らかに・・・

Lightroomの導入を検討されている方も是非ご参加下さい。
また、Photoshopをお使いでCameraRAW機能について情報交換されたい方も歓迎致します、中身はLightroomと同じですので。

「こんな機能があるよ!」とか「こんな事出来ますか?」など
自由に情報交換をしていただく場としてお使い下さい。

初めてご入会された方は、【初めにお読みください】というトピックをご覧下さい。

ご注意

サークルは、αcafeをご利用のお客様同士がそれぞれのテーマで情報の共有・交換を行うことにより、αをより楽しんでいただくことを目的としたコミュニティです。サークルの作成・ご利用にあたっては、「αcafe利用時のご注意」および以下の注意事項をよくお読みになり、ご同意のうえご利用ください。

<サークルの作成に関する注意事項>

  • 他のサークルと混同されないように、類似の名前のサークルがないかをご確認ください。
  • 一人の方が同時に作成可能なサークルの数は3つまでとなります。
  • サークルメンバーの募集は適宜停止または再開ができますが、サークルメンバー毎に参加の可否を定めることはできません。
  • サークル作成時にはサークルのテーマをできるだけ明確にしてください。
  • ソニーグループ(ソニー株式会社およびその子会社ならびに関連会社)以外の事業者の名称や、ソニーグループ以外の事業者の製品・サービスの名称を、サークル名称の全部または一部として設定することはご遠慮ください。
  • 法令、公序良俗、「αcafe利用時のご注意」第4条(禁止事項)の定めに反するサークルは、事前の通告なく削除等の措置を行う場合があります。また、サークル内でかかる定めに反するトピックスの作成、コメントが散見された場合も、同様とします。
  • 前項に該当しない場合でも、αcafeの運営上の都合によりサークルを削除させていただく場合があります。
  • サークルオーナーの方は、自らの責任により作成されたサークルを管理・運営してください。なお、サークルオーナーの方は、作成されたサークルにおけるトピックス・コメントを削除することができます。
  • サークルオーナーの方は作成されたサークルを削除することができます。
  • サークルオーナーの方がαcafeを退会(αcafeに登録されたニックネーム等の削除、αcafeのご利用に必要な製品登録の削除、またはサインインIDを削除された場合は、αcafeの退会となります)された場合、作成されたサークルも削除されます。

<サークルのご利用に関する注意事項>

  • 法令、公序良俗、「αcafe利用時のご注意」第4条(禁止事項)の定めに反するトピックスの作成、サークル内でのコメントは禁止しています。違反時は、事前の通告なくこれらを削除する等の措置を行う場合があります。
  • 自らがサークル内で作成されたトピックス・コメントは、そのサークルに参加されている間は削除することができます。サークル退会後、またはαcafeの退会後は削除が不可となりますが、トピックス・コメントは表示され続けますのでご注意ください。
  • αcafeに投稿された画像はサークル内で表示が可能です。投稿者の方が画像をαcafeから削除した場合、αcafeから退会された場合は、かかる画像はサークル内においても表示がされなくなります。

<その他>

  • 作成されたサークル・トピックス、サークル内でのコメント、その他サークルを利用してなされた一切の行為およびその結果についてはお客様が責任を負います。
  • サークルを利用したことによるお客様間またはお客様と第三者のトラブル、紛争については、お客様が自らの責任と費用で解決してください。
  • サークルやサークル内のトピックス・コメントが保管または表示され続けることについては保証いたしません。
  • サークルは、予告なく内容の追加、変更、中断または終了することがあります。
上記を読んだ上で、内容に
入会する
閉じる
サークルを退会する
Lightroom A to Z

サークルを退会すると、トピックの内容が閲覧できなくなります。※あなたの書き込み内容などは、削除されません。

キャンセル(退会しない) 退会する
閉じる