製品情報>My Sony>αcafe>鉄道博物館で、蒸気機関車の「キモ」の部分をカシャッです。(ビーフ・コロッケさん)
αユーザーの作品ギャラリー&コミュニティサイト
探す
投稿する
Q&A
GALLERYギャラリー
SEARCHαで撮られた作品を検索
POST投稿する
αオープンQ&A質問・回答
LEARN & CHALLENGE学ぶ・挑戦する
ENJOY楽しむ
EDIT編集・設定
NEW ENTRY & HISTORY新着&履歴
HELPヘルプ
Xperia PRO-I
作品を見る
32
★ 5
2
ビーフ・コロッケ
1,439人にフォローされています。
蒸気機関車は、なぜ、「前進」と「後退」ができるのか? 未だ、解らないものの一つです。 「ボーッ」とした頭で考えたことは、動輪と主連棒の接続位置(軸)を、機関士が確認して、最初の蒸気をシリンダーに入れている。 多分違うな。 ひょっとしたら、D51の運転シュミレーターで確認できるかな?
ユーザー情報
素敵な発表の場を提供されているSONYさんに感謝です。 α77、α900、NEX6・7、α7Ⅱなど使ってきました。一部を除き、まだ現役です。 現在の主力機は、RX10Ⅳ、 RX100Ⅵ、Xperiaです。 アイコンは、紋次郎のお猿さんから、「富士越龍」風に変えました。 北斎を参考に、何となく心機一転かな。 たくさんの素晴らしい写真に触発され、エネルギーを頂いています。 写真データは、Linuxパソコンで管理しています。 パソコンは、アキバで部品を集め自作しました。
コメント( 2)もっと見る
サインインすると投稿できます
この作品はbravo!/お気に入りのみ可能です
夕刻、「サツキ」と「サツキ号」を、カシャッです。
朝の散歩道。線形空間の「基底」を理解する。です。
朝の散歩道。今回のテーマは、数学の「定義と定理」です。
朝の散歩道。今日は小雨日和。テーマは線形部分空間です。
朝の散歩道。テーマは、大学数学(線形空間)です。
朝の散歩道。 テーマは、行列はなぜ「ベクトル」なの? です。
ホーム
削除したコメントは元に戻すことができません
bravo!数
bravo! さらに
bravo!