大雄山駅に入線する天狗電車。右側に留置されているのは標準塗装の車両と事業用車両のコデ165。
少し黄色く色付いてきた田んぼを前ボケに。
沿線の堤防にねこじゃらしが生えていました。まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配が感じられるようになりました。
この車両は特に秋の風景に似合いそうだなと思いました。
大雄山駅で折り返しの出発を待つ天狗電車。
天狗が持っている扇がヘッドマークです。
ヘッドマークがかっこいいのでもう1枚(^_^)
もともと大雄山線は曹洞宗大雄山最乗寺への参拝客のために開業した路線です。最乗寺は天狗伝説で有名なお寺ですので、天狗と大雄山線はとっても深い関係にあるのです。
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 180mm |
シャッター速度 | 1/500 |
絞り値 | F5.6 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 200 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 39mm |
シャッター速度 | 1/750 |
絞り値 | F5.6 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 59mm |
シャッター速度 | 1/1000 |
絞り値 | F2.8 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 200 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 180mm |
シャッター速度 | 1/500 |
絞り値 | F2.8 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 160 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 70mm |
シャッター速度 | 1/500 |
絞り値 | F5.6 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 200 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 75mm |
シャッター速度 | 1/500 |
絞り値 | F4.5 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 28mm |
シャッター速度 | 1/500 |
絞り値 | F5.6 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | マニュアル |
撮影日 | 2023/09/10 |
---|---|
焦点距離 | 113mm |
シャッター速度 | 1/500 |
絞り値 | F5.6 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 200 |
ホワイトバランス | マニュアル |
神奈川県のローカル私鉄を主な題材に、鉄道イメージ写真(ゆる鉄写真)を撮影しています。普段見慣れた何気ない日常の沿線風景の中から、「季節感」や「旅情」を見つけるのを楽しんでいます。生活路線の線路際に隠れている‟ゆる~い”雰囲気を皆様にお伝え出来たらと思っています。