春もやや気色ととのう月と梅 どなたかのいい句ですね
秋はコシアキトンボが産卵の季節、来年に命をつないでいます。
ひと吹きの木枯らしにイチョウの葉が盛大に舞い、季節を冬へといざないます。
撮影日 | 2021/02/22 |
---|---|
焦点距離 | 300mm |
シャッター速度 | 1/125 |
絞り値 | F10.0 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 160 |
ホワイトバランス | 自動 |
撮影日 | 2021/10/18 |
---|---|
焦点距離 | 300mm |
シャッター速度 | 1/1250 |
絞り値 | F7.1 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 500 |
ホワイトバランス | 自動 |
撮影日 | 2021/12/13 |
---|---|
焦点距離 | 30mm |
シャッター速度 | 1/640 |
絞り値 | F8.0 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | 自動 |
★爽やかな春も過ぎて梅雨の季節を迎えました。そんな中で今年はどう撮ろうか、とりあえず出かけことにしよう。
★[αカフェ歴] 2015年3月の初投稿から今年で9年目です。のんびりと自分なりの写真を撮っていこうと思います。
★この頃思うこと (2023/1)
風景にしても自然の草花、昆虫・鳥・動物にしても人物にしても、それぞれにすばらしい場面・瞬間があり、それに気づき、あるいはタイミングよく撮らせてもらえたときにいい写真になるように思うのです。
★[私の写真]
テーマは身の回りの自然や旅行の時の観光写真などです。
写真に写っているのは「目に見える具象物」ですがそれらを通してその背後の「それが何なの・それがどうしたの」が表されるといいなと思います。