撮影日 | 2018/01/11 |
---|---|
焦点距離 | 105mm |
シャッター速度 | 1/400 |
絞り値 | F13.0 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 100 |
ホワイトバランス | 自動 |
2013年末にα99を購入しました。2014年1月から投稿を開始しました。防湿庫で眠っているミノルタ時代のオールドレンズ(135STF、100ソフト、500ミラー、200マクロ)も再度、第一線で使って見たい。α700+16-105も現役です。ミノルタ同様にデジタルに乗り遅れた感(?)は否めませんが、初心に帰ってデジタル勉強中。ELのファインダー違和感無く・・・安堵。10年くらいカメラから遠ざかっていたので「浦島太郎」状態?露出補正したらすぐファインダーでその効果を確認出来るなんて夢のようです。JPEGの撮って出し(?)ですが、自動補正とトリミングは、使っています。但し、最初に撮った縦横の比率は変えません。銀塩時代の35ミリの縦横比率の緊張感を大事にしたいと思っています。尊敬する人:馬場信行氏、サンダー平山氏,写真家のアーネスト・サトウ氏(本名 佐藤善夫氏)
2014年3月9日、α99とα7のどちらを買うかを考え疲れてRX-100M2を買って様子を見ることにしました。小さい割にはしっかりとした重さを感じる金属製の外観が心地良いです。圧倒的に出番が増えました。何より内気なスナップ初心者としては、A99などに比べて通行人の注目を浴びないのが好都合?
2014年4月12日 α57の未開封新品を購入しました。α700の老朽化対策、望遠は、APS-Cフォーマットが有用と考えました。α57は、今頃になって一部でAPS-Cフォーマットと16メガピクセルの画素数のマッチングの良さからプレミアが付いて
いるようで割高でした。液晶モニターで撮る方には良い機種と思いますが、さすがにEVFは青みがかって時代を感じます。冬場中心の活動と仕事の関係や親の介護などでレスポンスが悪いのは、何卒ご容赦願います。
2015年2月21日 ネットで初めて中古のα57を1台追加購入。3月1日体験会初参加。SAL70300Gの高性能に驚き欲しくなったが、ミノルタのオールドレンズの呪縛を断ち切れない?
ハワイ カカアコウォールアート バイク
ズマリット50mmF1.5さん
2018/03/28
11bravo! 0コメント 5お気に入り
ハワイ カカアコウォールアート カラフルモンスター
ズマリット50mmF1.5さん
2018/03/28
4bravo! 0コメント 1お気に入り
ハワイ カカアコウォールアート IGer
ズマリット50mmF1.5さん
2018/03/28
5bravo! 0コメント 1お気に入り
ハワイ カカアコウォールアート 番犬
ズマリット50mmF1.5さん
2018/03/28
5bravo! 0コメント 1お気に入り
ハワイ カカアコウォールアート 消火栓
ズマリット50mmF1.5さん
2018/03/28
2bravo! 0コメント 0お気に入り
ハワイ カカアコウォールアート 奥行
ズマリット50mmF1.5さん
2018/03/28
2bravo! 0コメント 1お気に入り