西武の3顔。
9000系はトップナンバーでした。
9001 急行 飯能
6005 留置線
このときダイヤ乱れのため、運用番号は分かりませんでした…。
9001 急行 飯能
後ピンが惜しい!
2078 準急 池袋
もう少し引いても撮れたかな?
撮影日 | |
---|---|
焦点距離 | |
シャッター速度 | |
絞り値 |
露出補正 | |
---|---|
ISO | |
ホワイトバランス |
撮影日 | 2015/02/07 |
---|---|
焦点距離 | 210mm |
シャッター速度 | 1/400 |
絞り値 | F6.3 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | 自動 |
撮影日 | 2015/02/07 |
---|---|
焦点距離 | 210mm |
シャッター速度 | 1/400 |
絞り値 | F6.3 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | 自動 |
撮影日 | 2015/02/07 |
---|---|
焦点距離 | 210mm |
シャッター速度 | 1/400 |
絞り値 | F6.3 |
露出補正 | ±0.0 |
---|---|
ISO | 400 |
ホワイトバランス | 自動 |
こんにちは。マエリウムと申します。
ILCE-QX1ユーザーです。
α6000とかα7とかもいいけど、やっぱりレンズスタイル!
普通の一眼レフカメラに敵わないところは、奇抜なQX1とアイデアで勝負!
ペンギン、航空機、鉄道等、動体撮影がメインとなります。
2015/02/03 ILCE-QX1 並びに SEL55210を購入、αデビュー。
以前からQX100、QX30とレンズスタイルカメラを持っていました。
でも、どうしてもレンズスタイルと一眼という欲を抑えきれずに購入。
買ったからには、この組み合わせでバリバリ使い倒していこうと思います。
果たしてQX1は動体撮影についてこれるのか!?
どうすれば、レンズスタイルを活かし、面白く便利に動体を撮れるか?
そんな事を考えながら、撮影を楽しみたいと思っています。
よろしくお願いします。