製品情報>My Sony>αcafe>尾張特有の『屋根神様』-徳川御三家の繁栄の跡「四家道」を歩くー(104SGGさん)
αユーザーの作品ギャラリー&コミュニティサイト
探す
投稿する
Q&A
GALLERYギャラリー
SEARCHαで撮られた作品を検索
POST投稿する
αオープンQ&A質問・回答
LEARN & CHALLENGE学ぶ・挑戦する
ENJOY楽しむ
EDIT編集・設定
NEW ENTRY & HISTORY新着&履歴
HELPヘルプ
α7R Ⅴ
作品を見る
FE 16-35mm F2.8 GM II
10
★ 1
0
104SGG
215人にフォローされています。
この地方独特の『屋根神様』、小さな祠が民家の屋根に祭られています。屋根の上に祭られていることから『屋根神様』と呼ばれ、①火防の神・秋葉山 ②夏の疫病除のご利益がある牛頭天王 ③地元の大社・熱田神宮の3つの神様が祭られていることが多いそうです。祠を設置する土地や資金に余裕がなかったという説と、大雨による浸水の恐れがあったので、大事な社を水没させないために屋根に上げたという説もあるそうです。
ユーザー情報
下手の横好きですが、素敵な風景を中心に撮影しています。最近は、夜間の特別拝観など、夜の撮影にも挑戦するようになりました。鉄ちゃんではありませんが、景色の美しい木曽路や高山路など、列車と風景の写真も撮っています。最近、期せずして『今日の一枚』に選ばれたことで、少し自信らしきものもわいてきました。皆さんの作品に学ばせていただきながら、いい写真を撮れるようになっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
コメント(0)もっと見る
サインインすると投稿できます
この作品はbravo!/お気に入りのみ可能です
尾張津島 藤まつり -夕暮れ直後-
『ネモフィラの園を駆けるマッチ箱電車』
『めがめ橋とマッチ箱電車』
『オランダ風のオブジェも・・・』-木曽三川公園-
『我が家の藤もそろそろ見頃・・・』
『やったぁ~初開花!』-我が家の牡丹の開花第1号-
ホーム
αcafeチョイス掲載
削除したコメントは元に戻すことができません
bravo!数
bravo! さらに
bravo!