蜂
経緯①
ここは以前はもちろん無料(休憩所を通る比叡山スカイラインは有料道路)でしたが、観覧席の有料化に連動してか
花火見物目的で駐車する車に対し、去年は7,500円、今年は10,000円が徴収されるようになりました(;'∀')
ネットでの情報では当日のお昼には三脚を置く場所がなくなるということだったので、かなり早めに出発しました
牡丹
経緯②
午前0時ピックアップしてもらって出発
↓
7:20頃現地到着
↓
19:30まで12時間待機
↓
19:30~20:30まで鑑賞+撮影
↓
21:00~翌05:00まで帰京移動
千輪と飛遊星
経緯③
人生最酷の12時間現地待機(屋外で炎天下)
両腕、首回り、顔あたりが真っ赤(;'∀')
SPF50の日焼け止めでは数時間しか持たずw
菊(割もの)
経緯④
ここまでしていい場所を確保しようとしたのに
現地に着いたときには既に良い撮影ポイントは三脚で埋め尽くされていました
事前の調査ではお昼過ぎには三脚で埋まる、ということでした。
なので午前7時過ぎに着いていれば余裕かませるだろうと余裕の構えでいた私たちはしかし
・・完全に出遅れ(;'∀')
遅すぎでしたww
千輪
経緯⑤
とはいえ、少し画角に気を付ければ全く問題なく撮影できるポジションでよかったです
撮影枚数:300枚超
現像対象:120枚超
で、現像(色調補正)したものを5段階の自己評価しました
★★★★★のものを数枚アップします
牡丹
中心から外縁部に向かって渦巻き状にぐるぐる色が変わっていくという衝撃的な新作です
bravo!数
bravo! さらに
bravo!