「75レ」大阪貨物ターミナルから高松貨物ターミナルまでを牽引したEF65PF2037号機はPF前期型の特徴の前面に鎧型ベンチレーターとPS17デカパンを備えた貴重な1機
東海道本線 千里丘~岸辺
「5087レ」新鶴見操車場から百済貨物ターミナルまで運用される仕業でPFの運用で最長区間を走破する更新色白プレート(本来は青Pレート)のEF65PF2050号機のフルコン列車
東海道本線 摂津富田~JR総持寺
「単1784レ」百済貨物ターミナルから吹田機関区に帰投するEF65PF2065号国鉄特急色機が神崎川橋梁を単機で通過する処
城東貨物線 神崎川信号所~吹田 撮影日2018年2月18日
(3:2の画角を16:9にトリミング)
「74レ」は「75レ」の帰り便で高松貨物ターミナルから大阪貨物ターミナルに早朝に到着する仕業でEF65PF2066号国鉄特急色機のフルコン列車が大師踏切を通過中
東海道本線 芦屋~さくら夙川 撮影日2018年4月3日
「75レ」関西随一の人気ポイントの加島大カーブで東海道本線をオーバークロスをするEF65PF2067号国鉄特急色機のフルコン列車
東海道本線北方貨物線 塚本信号所~尼崎 撮影日2018年4月18日
「5087レ」名神クロスを通過したのちの大築堤上からサントリーカーブに進入しようとするEF65PF2075号更新色機
東海道本線 長岡京~山崎 撮影日2015年10月30日
「84レ」百済貨物ターミナルから大阪貨物ターミナルへ「5087レ」の帰り便を牽引するEF65PF2093号更新色機の青プレートのフルコン列車もPFが「84レ」を牽引したのは2019年度だけの1年間だった
城東貨物線 JR野江~城北公園通
「5087レ」サントリーカーブのS字を通過するEF65PF2121号国鉄特急色機青プレートの同機は更新工事を受ける事なく国鉄特急色から更新色に一度も変更されずに2016年に他機よりも早く国鉄特急色のまま廃車された悲運の2121号機であった
東海道本線 山崎~島本 撮影日2015年6月1日
「5087レ」65PFのスーパースターだった「カラシ」ことEF65PF2127号関西更新色機青プレートのフルコン列車がサントリーカーブのS字をスイングして通過して行った
東海道本線 山崎~島本
「単1784レ」城東貨物線淀川橋梁は別名「赤川鉄橋」と呼ばれ鉄道歩道共用橋であったがおおさか東線開通に合わせて複線化工事のため歩道を廃止されて線路を施設した所をEF65PF2127号関西更新色機の「カラシ」が単機で通過して行った
城東貨物線 鴫野~神崎川信号所 撮影日2015年9月5日。
bravo!数
bravo! さらに
bravo! bravo! 済