PHOTO:カプリッチョLifeさん
※撮影情報は、お使いの機種その他の要因により表示されない場合や情報が正確でない場合があります。
平成元年(1989年)に「MINOLTA α7700ⅰ」を購入して写真を始め、それ以来「α」を使い続けている。
主な撮影は「風景」。最近は、星景、祭り、航空機など、だんだん被写体の幅が広がっている。
主な撮影場所は「横浜ベイエリア(散歩を兼ねて)」とその周辺、また年に数回「京都」や「富士山周辺」、また出身地の「浜松」などに出かけている。
α cafe には、令和元年(2019年)10月26日から投稿。
よろしくお願いします。
----
被写体のこと、写真に関する基本的なことを理解したうえで、
それらの形式や常識にとらわれない「自由で気まぐれな(カプリッチョ)」写真を撮影できればと思っています。
《過去に趣味として受験し、合格した検定・資格》
かながわ検定・横浜ライセンス:1級、富士山検定:1級、京都観光文化検定:3級、
鎌倉観光文化検定:3級、奈良まほろばソムリエ検定:奈良通2級、世界遺産検定:2級、
旅行地理検定(国内/海外):各2級、国内旅行業務取扱管理者、地図地理検定:2級、
星空宇宙天文検定:2級、天気検定:3級・天気図作成級、日本城郭検定:3級、
神社検定:3級、旅客機・エアライン検定:3級、
色彩検定:3級、フォトマスター検定:1級
・・・・ 他、歴史系、音楽系などを含めて、30種目以上で合格
《過去に最も力を入れた撮影》
江戸五街道(旧道の総距離:約1,500Km)を、徒歩(平均約40Km/日)で撮影をしながら
完全踏破している(2004年~2006年)。起点:東京日本橋
①東海道(-京都):13日間、②中山道(-京都):16日間、③甲州街道(-下諏訪):6日間、
④日光街道(-東照宮):3日間、⑤奥州街道(宇都宮-白河):2日間 で踏破。
この体験により、歌川(安藤)広重、渓斎英泉の浮世絵(東海道・中山道)を追って再度、
現代の各宿場の撮影に出かけ、アルバム(BOOK版)化している。
性別:男性
年代:50-59歳
地域:神奈川県横浜市神奈川区