製品情報>My Sony>αcafe>お知らせ>2022年11月 αcafe プロフェッショナルセレクション

本文へ

レクチャー

αcafeの投稿作品の中から毎月10作品を選んでプロフェッショナルがアドバイス

ABOUT

『αcafe プロフェッショナルセレクション』は、プロフェッショナルの写真家・クリエイターがαcafeの投稿作品を選んで講評する企画です。 写真作品はもちろん動画作品からも選びます。選ばれた方には「SELECTION」バッジを進呈します。あなたもαcafeに作品を投稿してみましょう!

写真家 北山 輝泰

今回のプロフェッショナル

写真家 北山 輝泰

1986年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科を卒業。天体望遠鏡メーカービクセンで、営業マンとして7年勤務したのち、星景写真家として独立する。山梨県富士山麓を主なフィールドに星景写真を撮影しつつ、オーロラや日食などの様々な天文現象撮影を行うため、海外遠征も積極的に行なっている。
現在は、天文雑誌「星ナビ」ライターや、アストロアーツ天文講習会の講師、ソニーαアカデミーの銀座校、大阪校、オンライン校の講師などを務める傍ら、自身でも「NIGHT PHOTO TOURS」を主宰し、星景写真ワークショップの企画、運営などを行なっている。

TERUYASU
KITAYAMA

αアカデミーの担当講座

αUniverseでの紹介ページ

今回のセレクション

Selection 01

『夏の高台を汗だくになって登った先には』SE38さん

瀬戸内海の朝日でしょうか。雲間から見える太陽の光が夜明けの美しい光景を作り出しています。少し彩度が低い印象がありますが、逆に映画のワンシーンのような場面効果が出ており、作品に引き込まれました。

Selection 02

『ロックスター』かずってぃさん
ロックスター

かずってぃさん

撮影日
2022/11/11
焦点距離
24mm
シャッター速度
1/5000
絞り値
F2.8
露出補正
+0.7
ISO
800
ホワイトバランス
自動

まるでマイクを握りしめてライブパフォーマンスをしているような立ち姿が面白く、その一瞬を逃さず撮影した撮影者様の技量もさすがと言えます。撮影者様にとっては何気ない日常の一コマかもしれませんが、ユーモラスな光景に惹かれたため選ばせていただきました。

Selection 03

『秋』traveler_xiさん

traveler_xiさん

撮影日
2022/11/11
焦点距離
167mm
シャッター速度
1/160
絞り値
F6.3
露出補正
±0.0
ISO
100
ホワイトバランス
自動

立派な巨木の下で落ち葉拾いにいそしむ子供たちが微笑ましい、印象的な一枚です。巨木を日の丸構図で撮ることで、どっしりとした存在感をストレートに感じることができ、まだ小さい子供たちとの対比を見事に切り取っています。

Selection 04

『夕日とコスモス』Tomyさん
夕日とコスモス

Tomyさん

撮影日
2022/10/21
焦点距離
150mm
シャッター速度
1/2500
絞り値
F4.0
露出補正
+0.7
ISO
100
ホワイトバランス
自動

暖かな夕日を浴びながら、楽しそうに遊ぶ家族の光景が目に浮かぶ一枚です。夕日を逆光で捉えることで全体的にシルエットになっていますが、情報がない分、作品の背景にある物語を想像する楽しみが生まれています。

Selection 05

『ガラスの球体』トマトジュースさん
ガラスの球体

トマトジュースさん

撮影日
2022/11/02
焦点距離
35mm
シャッター速度
1/160
絞り値
F5.6
露出補正
±0.0
ISO
320
ホワイトバランス
自動

これはなんだろうという興味で写真をじっくり見ても、すぐに理解ができないほど不思議な魅力を感じる一枚です。ご本人曰く、ガラスの写り込みということですが、まるで複数の世界がつながったような独特の世界観を感じます。

Selection 06

『甘くて大好き』ジャコさん

一所懸命に実を頬張るリスがなんとも可愛らしい一枚です。前ボケさせている枝葉が奥行きを感じさせ、こっそり隠れているリスの存在を強調させています。画面いっぱいで秋を感じる魅力的な作品です。

Selection 07

『カワセミ』falconさん

カワセミの捕食シーンを捉えた写真の中でも、最も躍動感が伝わった一枚です。カワセミの羽や身体の特徴や、舞い上がる水しぶきの一粒一粒まで精細に捉えられていて、ハイスピードならではの世界が見事に表現されています。

Selection 08

『オリオン座流星群を撮影していて』koppaさん
オリオン座流星群を撮影していて

koppaさん

撮影日
2022/10/26
焦点距離
20mm
シャッター速度
8
絞り値
F1.4
露出補正
±0.0
ISO
3200
ホワイトバランス
自動

見事な火球を捉えた素晴らしい一枚です。残念ながらタイトルのオリオン座流星群とは違う流星になりますが、滅多に撮ることができない瞬間ですので、粘り強く撮影されていたであろう作者に拍手を送りたいです。

Selection 09

皆既中にのみ現れる星々を捉えたタイムラプスだけでなく、皆既中に起きた天王星食(潜入)のタイムラプスなど、今回の月食ならではの特徴をうまくまとめた作品です。食の進行過程で変わる露出も微調整されていて、作者の努力が伺えます。

Selection 10

投稿作品の中では比較的長い4分を超える作品でしたが、綿密に練られたストーリーや、テンポの良い編集など、まるで短い映画を一本見ているよう感覚になる素晴らしい作品でした。主役だけでなく登場されている方の表情もうまく捉え、とても臨場感のある作品に仕上がっています。